TXレポート

【いつの間に】このまま現状維持?ホーム監視ITV一部交換

つくばエクスプレスではワンマン運転を実施しており、乗客の乗降時には運転士がホーム先端にあるITVにて確認をしています。東京メトロや都営地下鉄では車両側にITVを搭載することもありますが、TXではコスト削減のため、多くのJRなどと同じくホーム...
TXコラム

幻の10両編成化計画とその名残

つくばエクスプレスは開業時6両、開業12年後に8両、相当年を経過した時点で10両という前提で地上設備が建設されています。しかしながら、1997年の基本計画見直し以前は、開業時8両、将来10両という前提で地上設備が計画されていました。ここでは...
TXレポート

83F月曜に謎の試運転

本日(10/19)、守谷駅にて試運転表示を確認しました。使用車両はHMつきの3000系83Fで、交流区間のみ目撃しました。一眼レフを持ち合わせていなかったので、スマートフォンでの撮影です。今回はドアの開閉試験はありませんでした。 ...
TXレポート

TX-3000系グッドデザイン賞を受賞

2020年10月1日発表のグッドデザイン賞を、TX車両で初めて3000系が受賞しました。 編成や車両数が限られた環境で、その変化に決め細かいデザインで対応している点が評価されました。今後この受賞に対し何らかのアクションが施されると踏んでい...
TXコラム

TXで行う全重検のメリットとは?

TX車両の大規模な検査は総合基地の工場で行われます。ここでは入場時に3両が全般検査、3両が重要部検査を受けており「全重検」と呼ばれます。 京王電鉄など、他にも全重検を行う事業者があるものの、大多数の会社では、全般検査、重要部検査は各編成一...
TXレポート

営業編成からボックスシート消滅(73Fロングシート化)

営業中の編成として、最後までセミクロスシートが残存していたTX-2000系73Fですが、9月11日、ロングシート化され、営業に復帰した姿が確認されました。 開業時、51F~59Fが初期型テーブル無しボックスシート、60F~66Fが後期...
TXレポート

58F車体修繕を終え営業開始

9/4に車体修繕後試運転が行われた58F。前回の59Fに続き、連続で2000系が工事を受け、本日運用入りを確認しました。今週より運用に就いていたようです。 これにて50番台編成の未修繕車は消滅、1000系と合わせると17編成の工事が終...
TXレポート

【8両化工事】秋葉原駅・新御徒町駅ホーム延伸工事完了 

2019年度より、TXから正式に発表があった8両化事業。南流山駅は混雑緩和目的ですでに2012年に工事完了済でしたが、8両化工事はこれがはじめてになりました。工事自体は6月ごろに完了していたようですが、コロナの影響で遅くなりました。 ...
お知らせ

複数人執筆体制への移行について

2020年8月まで、当サイトは「いちさと」1人で管理をしており、高頻度な更新が困難でした。本日以降、複数人執筆体制(各記事ごとに記名式で配信する共同ブログ形式)へ移行することにしました。 従来より細かい話題も含めて配信していきたいと思いま...
TXレポート

万博記念公園駅・みどりの駅の待合室設置工事(その1)

TXかわら版2020年夏号によると、2020年度、みどりの駅、万博記念公園駅へ待合室を設置する予定です。8月23日に確認した現状をご報告致します。 万博記念公園駅・みどりの駅 (参考)研究学園駅 研究学園駅は2018年3月...
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました