TX-3000系81F甲種輸送

TXレポート

TX-3000系1本目となる3681Fが、日立製作所笠戸事業所を出場し、首都圏へ向けて甲種輸送されています。
同車はフルSiCの主変換装置やSynaptraの採用など、搭載機器に大幅な変更がある一方、台車や主回路機器など、TX-2000系と同一品を搭載している箇所もあります。TX-3000系の概要についてまとめます。


下松から吹田貨物ターミナルまでEF210 107、吹田貨物ターミナルからEF66 27が牽引し、EF66 27には2008年度以前の甲種輸送で見られたヘッドマークが掲出されました。

編成

TX-2000系と同様に4M2Tの6両編成で、主変換装置や補助電源装置など、主要機器の搭載位置は変わりません。
一方で、従来編成中2か所だった車椅子スペースが、フリースペースと共に全車へ設定されており、乗車定員が変更されています。外観は海側から撮影したものです。

←つくば  TX-3000系  秋葉原→
1号車 2号車 3号車 4号車 5号車 6号車

TX-3180 TX-3280 TX-3380 TX-3480 TX-3580 TX-3680
CT1 M1 M2 M1′ M2′ CT2
座席形態 ロング ロング ロング ロング ロング ロング
空車重量 30.4t 38.0t 34.7t 37.7t 35.2t 31.5t
乗車定員 140 151 151 151 151 140
主要機器 CP・BT CI CI・SIV CI CI・SIV CP・BT
備考 車イス 車イス 車イス
弱冷房車
車イス 車イス 車イス
←つくば  (参考)TX-2000系・登場時  秋葉原→
1号車 2号車 3号車 4号車 5号車 6号車

TX-2150 TX-2250 TX-2350 TX-2450 TX-2550 TX-2650
CT1 M1 M2 M1′ M2′ CT2
座席形態 ロング ロング クロス クロス ロング ロング
空車重量 30.3t 38.1t 34.4t 38.3t 34.3t 30.9t
乗車定員 147 158 155 155 158 147
主要機器 CP・BT CI CI・SIV CI CI・SIV CP・BT
備考 車イス 弱冷房車 車イス

特徴的な車体肩部のカラー帯の傾斜パターンは、両側面共に3号車~4号車間で変わるようになっています。

車体

従来車と同様にアルミダブルスキンの日立A-Trainとなっており、前面デザインや外装が変更されています。

車内は42インチハーフ液晶が目立ちます。また甲種輸送のためのブレーキ関係の仮設が行われていました。
一部のドア窓は隠されていたので、何らかのサプライズがあるかもしれません。

台車・主電動機

台車は川重製のKW167(M台車)、KW-168(T台車)で、TX-1000系、TX-2000系と同一形式、同一外観です。

主電動機は全閉式誘導電動機に変更されており、無負荷回転音も異なっていました。

主変換装置(CI)

2017年度に54F主変換装置の一部(2354の1群VVVFインバータパワーユニット部)で試行された製品と同じ外観のパワーユニットが、中間車全てに搭載されています。SiC素子の採用が公表済みで、フルSiCの主変換装置と思われます。

TX-2000系と同様に日立製です。

補助電源装置(SIV)

TX-2000系と同様に3号車、5号車に搭載されています。TX-2000系では東芝製でしたが、今回、全国的にも珍しい日立製となりました。国内ではJR東日本のEV-E801系以来の採用と思われます。

こちらもSiC素子の採用が公表されています。

モニタ装置

TX-1000系、TX-2000系では三菱TISでしたが、Ethernetの採用が公表済みで、現車は日立Synaptraとなりました。

両先頭車山側の床下の配電箱(SBB)に銘板があります。

保安装置

ここまで日立製の大躍進でしたが、ATC/ATO装置も三菱製から日立製に変更されています。驚きです。

両先頭車の山側に搭載されています。

主変圧器・リアクトル

TX-2000系と同一外観品(日立製)を搭載しています。

この辺はあまり量産されない装置でしょうね。

電動空気圧縮機・空調装置

クノールブレムゼ製オイルフリー電動空気圧縮機を両先頭車海側に搭載しています。TXではTX-2000系増備編成から搭載されました。
空調装置は従来車と同一外観です。


空調装置は三菱製です。

列車無線装置

TX-1000系、TX-2000系と同様に秋葉原方先頭車に搭載されています。


引き続き日立製です。

パンタ

従来車と同一外観、同一配置で、2号車、4号車に搭載されています。


東洋電機製です。

戸閉装置

TX-1000系、TX-2000系では空気式(東洋電機製)でしたが、軽打した際の移動量から、電気式に変更された可能性が高そうです。

まとめ

TX-2000系から車体の印象を変更しつつも、台車は実績のある従来品を採用しています。搭載機器は極力日立製に変更し、SiC素子やEthernetの採用など、時代に沿った仕様変更を加えています。
TX-3000系は計5編成が新製され、留置線の増設や、変電所の増強と併せて、次期ダイヤ改正で朝ラッシュ時の25本/h化が行われる予定です。引き続き動向はレポートしていきます。

TX-2000系量産 TX-2000系増備 TX-3000系
台車 同一品
主電動機(MM) 誘導電動機 全閉式誘導電動機
主変換装置(CI) IGBT-Si素子(日立) MOSFET-SiC素子(日立)
補助電源装置(SIV) IGBT-Si素子(東芝) MOSFET-SiC素子(日立)
モニタ装置(MON) TIS(三菱)・RS485伝送 Synaptra(日立)・Ethernet伝送
保安装置 ATC/ATO(三菱) ATC/ATO(日立)
主変圧器・リアクトル 同一外観品
電動空気圧縮機 スクリュー式 オイルフリー式
空調装置・パンタ 同一外観品
戸閉装置 空気式 電気式?
ADSENSE_SCRIPT_CODE
タイトルとURLをコピーしました