10月27日未明、TX-3000系81Fによる初の本線試運転が行われました。試験は終電後に行われ、一部区間では逆線走行も見ることができました。
1時半ごろ、TX総合基地を出発した81Fは、秋葉原方面へ向かいました。目撃情報を総合すると流山おおたかの森駅付近より手前で折り返した可能性が高いです。その後、みらい平駅付近で守谷方面へ折り返して、みらい平~守谷間の下り本線を秋葉原方面へ逆線走行しました。(各地でご確認頂いた皆様ありがとうございました。)
まとめると、TX総合基地→(逆線走行)→流山おおたかの森?守谷あたり(未確認)→みらい平付近→(逆線走行)→守谷→TX総合基地、となります。
- 0時半ごろ、検車庫28番線で出発を待つ81F。
- 1時半ごろ入出庫線へ出てきた81F。
- 本線(守谷駅方面)へ向けて出発。
- 本線試運転は今回が初めてです。
- この後、流山おおたかの森より手前で折り返したようです。
- 守谷~みらい平間、デッドセクションを抜けて交流区間に入った81F。
- 交流区間では走行と停車を繰り返していました。
- 行先方向幕は「試運転」。メーカーさんは5号車に乗車されてました。
- そして、みらい平駅付近から下り線を逆線走行して秋葉原方面へ。
- 守谷駅で折り返してTX総合基地に戻る81F。
- 後部標識灯の位置が違うため目立ちます。
- 検車庫へ戻りました。列車番号は確認できた限り2980(つくば)でした。
開業前の第一期、第二期走行試験でも、当該区間で逆線走行が行われていましたが、開業後は初めて確認しました。
TX-3000系は整備を挟みながら、夜間を中心とした本線試運転が数週間程度続く見通しです。走行音などは下記の動画をご参照ください。
10月28日追記
28日も同じ時間での試運転がありましたが、守谷以南の上り列車で下り線を使用しており、27日も同様の形態だった可能性が高いです。これにより、流山おおたかの森で折り返す必然性が無くなったため、千葉方面の区間は全く不明です。