209系のメニュー
205系のメニュー
201系のメニュー
リンク
「京葉線の世代交代」について
2010年3月から2011年8月にかけて、E233系240両が京葉線へ新製投入されました。投入に伴う各形式の動きをまとめています。左のメニューからどうぞ。
2013年3月20日をもって更新を終了させていただきました。
投入直前の京葉線

京葉線の205系(110km/h対応)。
205系新造の後、約20年ぶりに新造される生え抜きの車両がE233系5000番台です。

新造されたE233系5000番台。
2010年3月の時点で、京葉線には分割可能編成4本、貫通編成21本が所属し、貫通編成のうち16本が房総各線を110km/h走行する運用に就くことができました。
まとめると以下の通りです。
投入前(2010年3月時点)の配置
|
209系
| 205系
| 201系
|
分割 |
100km/h
| -- |
-- |
4本 |
貫通
| --
| 5本 |
-- |
110km/h
| 4本
| 12本 |
-- |
京浜東北線へのE233系投入に伴ない、転属してきたグループです。
京葉線全線開業に併せて新製投入されたグループです。前面デザインが特徴です。
山手線へのE231系投入に伴ない、転属してきたグループです。以前は総武線からの転属編成を含め7本が在籍していましたが、各線区の需給調整に関係して2本が転出(
詳細1)(
詳細2)しました。
中央総武緩行線へのE231系投入に伴ない、転属してきたグループです。最大8本が在籍していましたが、205系・209系による淘汰で、4両+6両に分割できる4本のみが残っています。
E331系(参考)
連接構造やDDMを採用した試験車で、
2007年から
2010年までの3年間、京葉車両センターで試験を行う予定です。現時点では
2010年以降の動きは明らかになっていません。