
柏たなかへ入線。柏市の出発式が行われました。

柏の葉キャンパス。車窓を見る限り周辺の開発状況が心配・・・。

流山おおたかの森。退避をしない普通列車は2・3番線に入線します。

流山セントラルパーク。今日は結構たくさん客がいました。

南流山。ファンの方がたくさんいました。

三郷中央。この駅まではこの列車が1番列車です。

八潮手前で八潮始発の下り列車とすれ違います。初めてのすれ違い。

八潮で留置されている編成。夜間は4編成留置なのですが2編成が出発済み。
朝は4本が去ったあとにもう1本折り返しのため入線し出発していきます。

八潮。沢山の方が列車を見送りに来ていました。

青井。六町よりは少なかったのですが通勤客も結構いましたよ。
六町は青井で2枚写真を撮って忘れてしまいました。
需要予測自体は八潮や柏の葉キャンパスなどを優に抜いています。

北千住。ここで初めて秋葉原始発の普通とすれ違い。当たり前ですが満員でした。

浅草で記念切符確保のため下車。

予定していた4種類が揃いました。めでたしめでたし。

後続の5204で新御徒町で下車しました。
しばらく待つとつくばからの初電の3002が入線。編成は2166Fで車内は超満員。

本社ビル所在地です。

うわー。これは大変ですね。
ただ、結果的に乗れたわけですから努力のかいがありましたね。

2回乗り継いで6時20分に秋葉原に到着。
この時点では記念切符の長蛇の列がありましたが駅構内は空いていました。
