はい。JRの車両の豪華版ですね。車内に乗ったときの印象はそれだけ。

行きはLEDはマップ式・フリーパターン式共に非表示でした。
自動放送だけ作動していました。

守谷を出発。東口ロータリーが下に見えます。

うちの家は見える?見えないか・・・。

車両基地が見えてきました。この辺から谷和原村です。
いつも自転車で近くまでくるのですが最近は暑くて行けないです。

地下に駆け下りてみらい平駅を通過。

みどりの駅手前まで堀割が続きます。
トンネルが1箇所ありましたが気圧の変化が激しいです。

みどりの駅付近の造成工事が見えてきました。

みどりの駅通過。緑の支柱と赤い駅名表が一瞬見えました。

万博記念公園駅に接近。

すみません。これしか撮れませんでした。万博記念公園駅です。

茨城区間はずっとこんな風景かコンクリートの壁。
利根川を渡ると森があり、その後守谷市百合ヶ丘のごちゃごちゃ宅地が見えます。
その後ひがし野の造成地が見えてその先はこの風景。途中に工場もあったかな?

研究学園駅通過。開放的なデザインかな。

研究学園横の宅地。研究学園駅周辺はつくば市庁舎の建設候補地とか。

遠くにつくばセンターの建物が見えていよいよつくばトンネルへ。

つくば駅では隣りのホームの区間快速に乗り換え。

乗ってきた2155Fは折り返し快速秋葉原行きに。LEDは最後まで消灯でした。
